大阪のプリザーブドフラワーアレンジメントスクール
アトリエピュアチャイルド

会社情報

news

NEWS

大阪府泉南市プリザーブドフラワーのPURECHILD ピュアチャイルド > NEWS > ディプロマコース 1項目目 ≪1. 色の組み合わせ・色の意味・色選び≫

ディプロマコース 1項目目 ≪1. 色の組み合わせ・色の意味・色選び≫

フローリストの山中淳子です。 先日、体験レッスンに私と母親くらいの年代の親子でお越しくださいました。 すごく楽しんでくださったようで、後日LINEをいただきまして、ディプロマコースについて詳しくご質問くださいました。 そして、なんと!初! 親子で受講してくださることになりました。 一項目目は色の組み合わせ・色の意味・色選びという筆記です。 二項目目以降のアレンジメントの色選びから始めます。 これね、ブーケ&ブートニアレッスン以外の9項目分のアレンジメントの色味を選ぶのでホント大変です。 最初はゆっくりじっくり決めていくのですが、途中から正直よくわからなくなります。 だって今まで生きてきた中でそんなに色選ぶことってあります? 私的には結婚式の衣装選びの時以外思い出せないです(笑) でも、これ結構大事な部分なんです。 要は【意識する】ということが大事です。 テーマがあってそのテーマに合わせた色を探すということは、色はメッセージ性があり、思いを込めたり、想像することができるということです。 そのことに気づき、色を選ぶということに慣れていただくことによって、卒業後仕事としてアレンジメントを作る際にとっても役に立ちます。 『久しぶりに勉強した~!』 『疲れたけど楽しかった~!』 『次からのアレンジメント作りがすごく楽しみ!』 とおっしゃって帰られました。 何でもそうですが、資格を取得するって大変です。 だけどその中でも『楽しいな』って感じてくれる部分があるのとないのでは、成長の幅がぐっと変わります。 『不器用だけどできますか?』 申し込まれる前によくお問い合わせで聞く言葉です。 大事なのは不器用か器用かではなく、楽しいと感じれるか、感じれないかです。 手仕事系のディプロマは特に、将来のお金儲けだけのために勉強するにはリスクが高すぎます。 その部分を自分の心に聞いてみて『やっぱりお花が好きだな~楽しいな~』と感じる方はぜひお越しくださいね!   プロを目指すフローリスト育成講座ディプロマコース ご興味ございましたらいつでも、無料相談賜ります。 お気軽にお問い合わせください↓      LINE@もございます。お教室案内やイベントのお知らせなどをお届けします。ご予約なども簡単にできますので、ぜひご登録ください。 友だち追加 ID jbr9915v お友達申請&フォロー宜しくお願いします!